研究打ち合わせ(8/6)

急遽担当教授の都合(上京しているということ)が付いたので、
打ち合わせを日曜に開くことになった

  • FSMの定義が我流なので、標準的な記号・用語(\Sigma,\Gamma,\Deltaの世界)になおす
  • FSMの合成の定義を、上記定義にしたがって、誤解の無いように書く
  • FSMの合成方法は、遷移図ベースではなくてイベントベースのほうが近道では?
  • 合成の順番に依存するのか、しないのか?合流性ありなし?
    • あるならその範囲をどうきていできるのか?
  • trastedな部分プロトコルから、全体を組み立てるという思想ならば、
    • そこんとこよろしく。
  • 指折り計算は、単独のプロトコル仕様でもおきることでしょう。
    • 不要だからといって消しても、合成したときに必要になったりとかないのか?
  • PAは前半に役に立つかたちで、うまく織り込むようにすること。

あとは雑談、どうも先生は、DAがお嫌いのようで、DAのつくる使えない
ツールにこりごりして、自分でツールを作った経験をされる。

とりあえず打ち合わせはできた(2ヶ月ぶり。。。)次は研究計画書(9月)
がマイルストンだ。